SRAM S80 その後のインプレ

今日は桜がとてもよろしい具合。


そんなこんなで60kmきっかり走行。

今日は丘越え一回のみで他ずっと河川敷を流して平地メイン。
ディープリムを堪能できた。
やはり平地で一定のペースで回し続けるのが正しい使い方らしく、風向きに寄らず30km/hのちょっと先程度までスルスルと伸びていく。もっと脚力が付いたら、より一層伸びそう。この伸びる感じは30mm未満のリムハイトでは味わえなかった。新鮮。
あと下りやばい。ちょっと急な下りのコースを走ったら漕がずに59km/hまで伸びた。そのくせ空力とジャイロ効果のせいで曲がらない独特な感触。正直死ねる。下りは一層の精進が必要だ。
あとは、割とどうでも良いけど周囲の注目を集めるっぽい。
子供に「ママ、アレ乗ってみたい!」とか言われたり、「なんすかそのリムハイト、凄いっすね!」とハイテンションな人に声かけられたり。

ともあれ、走り込むほど新鮮なので、これでしばらく楽しめそう。
良い買い物をした。
そして来週も走ろう。来週は桜が舞い散る中走れるはず。

ホイール新調 SRAM S80 まとめ



SRAM S80 をwiggleにて購入。
http://www.giant-pa.jp/sram/items/wheel_s80.html

使っていたxxxLiteクリンチャー
http://www.trekbikes.co.jp/accessories/spec.cgi?id=421066&c=wheels_road
は微小ながらもクラック疑惑が発生してしまったので、いつか体重落とせるその日まで温存しようかと。
なにより、アルミリムでガンガン使えるホイールが欲しくなった。
175cm80kg弱にフルカーボンリムはちょっと怖い…


二日で100km程度、UP⇔DOWNあるルートと平地を半々程度走った所感としては、見た目通り登坂はまるで駄目。12-23Tな漢スプロケが原因でもあるけど、それにしたって回転が重過ぎる。
そして下り、50km/hまでの伸びは凄まじい。そして急に曲がらなくなる。あんまり曲がらなくてガードレールに擦るところだった。癖が強い。でも下りは慣れれば高速走行が楽しめそう。上りがきついけど。
一方で、平地では割と素直というか30km/hからのもうひと押しが効く感じ。あと向かい風が少し楽になる。


ただ、今はまだプラセボな時期な可能性が高いのでもっと走り込んでからもう一度じっくり分析したい。

paper.liを導入

デイリーjunx1209
http://paper.li/junx1209

自分のタイムラインから適当にツイートを抽出して新聞状のレイアウトに並べてくれるらしいです。
右にもリンクを追加しました。
タイムラインを別の形で確認できるので割と便利で面白いです。